法人概要
社会福祉法人緑風会について
故山本一巳・千年世夫妻
社会福祉法人緑風会は、故山本一巳(元理事長)・千年世(前理事長)夫妻を中心に、行政、医療関係者、地域住民をはじめとする有志の皆様のお力添えにより創設されました。
戦時中、従軍看護婦を志した故山本千年世前理事長は、敗戦により救護看護婦として国立福岡病院及び病院船VH〇〇四号並びに病院船橘丸で勤務した後、生まれ育った吉富町に帰郷し、昭和32年から吉富町役場の看護婦・保健婦に従事しました。
地域住民の皆様とふれあう中、当時、女性の社会進出とともに共働き世帯が増え、出産後の子育てに悩みを抱えている家庭が多くあることを知り、三歳未満児を保育する小規模保育所を開設することを決意しました。~ わかば乳児保育所の誕生 ~
その後、高齢化社会の到来により、老いても住みなれた地域で暮らし続けたいという地域住民の皆様のご要望を受け、高齢者福祉施設の開設に至ります。~ 吉富鳳寿園の誕生 ~
故山本一巳元理事長は、6期にわたって吉富町議会議員を務め、行政関係者のご指導ご協力の下、社会福祉法人緑風会が認可され、わかば乳児保育所に続き吉富鳳寿園が開設しました。
平成12年に介護保険制度が施行されると、それまで吉富町社会福祉協議会が運営していた訪問介護事業、訪問入浴介護事業を引き継いだり、吉富町の求めに応じ一時預かり事業(わかば乳児保育所)を実施するなど、その後も地域のニーズに応えていけるよう努めております。
私たちは社会福祉法人としての使命を果たすべく、お一人お一人に分け隔てなく接し、声なき声に耳を傾け、地域福祉の発展・向上を目指し、地道な福祉活動を続けています。
社会福祉法人 緑 風 会
理事長 三 笠 く み 子
理事長 三 笠 く み 子
法人概要
法人名
|
社会福祉法人緑風会
|
所在地
|
〒871-0833 福岡県築上郡吉富町大字楡生181番地2
|
連絡先
| TEL.0979-25-0967
|
設立年月日
| 1978年08月29日
|
代表者
| 理事長 三笠くみ子
|
運営する施設・サービス
区 分
| 名 称
| 事 業 内 容
|
保 育
サービス
| わかば乳児保育所
| |
わかば乳児保育所
| 保育所(定員45名)
| |
一時預かり事業
| ||
介 護
サービス
| 吉富鳳寿園
| |
特別養護老人ホーム吉富鳳寿園
| 介護老人福祉施設(定員50名)
| |
(介護予防)短期入所生活介護(定員12名)
| ||
デイサービスセンター吉富鳳寿園
| 地域密着型通所介護(定員18名)
| |
吉富ホームヘルプサービスセンター
| 訪問介護
| |
居宅介護(障害者総合支援法)
| ||
介護保険相談センター吉富鳳寿園
| 居宅介護支援
|
※ 上記のほか、わかば乳児保育所では延長保育事業等を、吉富鳳寿園では介護予防・日常生活支援総合事業、各種委託事業等を実施しています。
|
理 事 ・ 監 事
任期:令和元年6月15日~令和3年6月
理事長
| 三笠くみ子
| 法人が経営する施設の管理者(保育士)
|
理 事
| 池田敏晴
| 法人が行う事業の区域における福祉に関する実情に通じている者
|
理 事
| 城戸幸子
| 社会福祉事業の経営に関する識見を有する者(看護師、介護支援専門員)
|
理 事
| 井窪ゆかり
| 社会福祉事業の経営に関する識見を有する者(看護師、介護支援専門員)
|
理 事
| 仙石憲治
| 法人が行う事業の区域における福祉に関する実情に通じている者(社会福祉士、介護福祉士、介護支援専門員)
|
理 事
| 三笠直樹
| 法人が経営する施設の管理者(社会福祉士、介護支援専門員)
|
監 事
| 外園克己
| 財務管理について識見を有する者(税理士)
|
監 事
| 和才信子
| 社会福祉事業について識見を有する者(保育士)
|
評 議 員
任期:平成29年4月1日~令和3年6月
評議員
| 梅津義人
| 社会福祉法人の適正な運営に必要な識見を有する者
|
評議員
| 瀬口勝美
| 社会福祉法人の適正な運営に必要な識見を有する者
|
評議員
| 樋口 翌
| 社会福祉法人の適正な運営に必要な識見を有する者
|
評議員
| 石丸茂信
| 社会福祉法人の適正な運営に必要な識見を有する者
|
評議員
| 下畑美津代
| 社会福祉法人の適正な運営に必要な識見を有する者
|
評議員
| 瀬戸口由美子
| 社会福祉法人の適正な運営に必要な識見を有する者
|
評議員
| 軍神佳子
| 社会福祉法人の適正な運営に必要な識見を有する者
|
法人のあゆみ
1978年 8月
|
法人認可取得
|
1979年 4月
|
わかば乳児保育所開設
|
1995年 4月
| デイサービスセンター吉富鳳寿園開設(吉富町より受託)
|
1996年 3月
| 特別養護老人ホーム吉富鳳寿園開設
|
1996年 4月
| ショートステイ事業受託(吉富町)
|
1997年 4月
| 在宅介護支援センター吉富鳳寿園開設(吉富町より受託)(2017年度末を以って事業終了)
|
ショートステイ事業受託(豊前市、中津市)
| |
ショートステイ事業受託(本耶馬渓町)
| |
1998年 4月
| ショートステイ事業受託(大平村)
|
1998年 6月
| ショートステイ事業受託(新吉富村)
|
1999年 8月
| 介護保険相談センター吉富鳳寿園開設(居宅介護支援・福岡県より指定)
|
1999年 10月
| 通所介護として指定(福岡県)
|
2000年 3月
| 介護老人福祉施設、短期入所生活介護として指定(福岡県)
|
吉富ホームヘルプサービスセンター開設(訪問介護・福岡県より指定)
| |
吉富訪問入浴介護サービスセンター開設(訪問入浴介護・福岡県より指定)(2017年度末を以って事業廃止)
| |
2000年 4月
| 生きがい活動通所事業受託(吉富町)
|
2001年 4月
| 生活管理指導短期宿泊事業受託(吉富町)
|
軽度生活援助事業受託(吉富町)
| |
2003年 4月
| 身体障害者居宅介護、精神障害者居宅介護として指定(障害者総合支援法・福岡県)
|
身体障害者デイサービス事業受託(吉富町)
| |
2003年 7月
| 身体障害者訪問入浴サービス事業受託(吉富町)
|
2003年 10月
| 精神障害者居宅介護等事業受託(吉富町)
|
2006年 4月
| 介護予防短期入所生活介護、介護予防通所介護、介護予防訪問介護、介護予防訪問入浴介護として指定(福岡県)
|
介護予防支援業務受託(福岡県介護保険広域連合地域包括支援センター、中津市地域包括支援センター)
| |
居宅介護として指定(障害者総合支援法・福岡県)
| |
2006年 10月
| 重度訪問介護として指定(障害者総合支援法・福岡県)
|
2007年 4月
| 一時保育事業(一時預かり事業)実施(わかば乳児保育所)
|
生活介護(基準該当サービス)として指定(障害者総合支援法・吉富町)
| |
吉富町介護予防事業受託(吉富町)
| |
2008年 4月
| 生きがいデイサービス事業受託(吉富町)
|
いきいき介護予防支援サービス事業受託(吉富町)
| |
生活管理指導員派遣事業受託(吉富町)
| |
生活援助員派遣事業受託(上毛町)
| |
2010年 1月
| 身体障害者訪問入浴サービス事業受託(上毛町)
|
2012年 4月
| 指定介護予防支援業務受託(上毛町)
|